CMSの種類
オープンソースCMS
プログラムのソースコードが無償で公開され、誰でも利用や修正することができるCMSです。ソースコードが公開されているため、誰でも自由にカスタマイズができることから、世界で最も使われているCMSとされています。
その中でも圧倒的なシェアを誇るのが「WordPress」です。
パッケージCMS
ベンダーが独自に開発したCMSのライセンスを購入し、自社サーバーにインストールするタイプのCMSです。企業や組織など商用での運用を想定した機能を豊富に揃え、これらを含めたCMSの基本機能がパッケージ化されています。CMSベンダーが導入・運用をサポートしてくれるため安心して運用を行うことができます。SITEMANAGEもこのパッケージCMSです。
代表的なオープンソースCMS「WordPress」
WordPressとは?
世界中のWebサイトの1/4がwordPressで構築されているといわれている、世界で最も使われているCMSです。
使われる理由
・Webサイトの構築が容易
・コンテンツの更新が簡単
・情報が豊富
・プラグイン・テーマが豊富
・テーマの切り替えが容易
・ほぼコストがかからず立ち上げられる
便利な反面
- ・脆弱性を発見しやすい
- ・集客力のあるデザインのWebサイトを作るにはスキルが必要
- ・SEOの対策は自分自身で行う必要がある
- ・使い方がわからない時に電話サポートしてもらえない
- ・アップデート、不具合などは自己対応しなければならない
WordPressに向いているサイト
- ・個人サイト(趣味のサイト)
- ・ブログサイト(個人・ビジネス)
- ・アフィリエイトサイト
WordPressに不向きなサイト
- ・複雑な検索機能が付いているサイト
- ・大規模なサイト
- ・顧客情報を扱うような高いセキュリティが必要なサイト
WordPressで立ち上げたサイトのアクセス数が増え始めたら、乗り換えを検討してもいいかもしれません。
WordPressから乗換えるならSITEMANAGEにお任せください!
SITEMANAGEとWordPressの違い
安心のセキュリティ
SITEMANAGEはクロスサイトスクリプティングやSQLインジェクションなどの一般的な脆弱性に対応しています。
また、スタッフ単位にロール(役割)を設定し、各ロールでアクセスできる情報を制限することができる設計になっています。
ハッキングによるシステムへの攻撃にはもちろん、近年話題になっている人的ミスでの社内漏洩にも対策できるセキュリティ機能を標準装備しています。
プラグインの追加や本体のアップデート
オープンソースでプラグインを追加しようとすると本体とは別の人間が作ったものがほとんどで整合性がとれない場合もあります。
本体をアップデートしたときにも問題が起こりやすいのですが、SITEMANAGEは完全自社開発CMSなのでこういったことが全くありません。
機能間の連携も柔軟に対応でき、細かいチューニングも可能です。
プログラムの改修
不具合が起きた際や追加機能の必要が発生した場合にはプログラムの改修が必要ですが、オープンソースではシステム全体の内容がわからないぶん対応が難しい場合が多くなります。
SITEMANAGEはコアからプラグインまで含め自社で開発しているのでシステム全体を把握しており、万が一の場合も安心です。
外部サービスとの連携
プラグインでカバーできない部分や既存システムで使われているASPサービスを使い続ける必要がある場合にも、SITEMANAGEなら柔軟に連携することができる設計になっています。
大規模なサイトの運用に対応
SITEMANAGEは企業利用を前提に開発されてきたものなので、大規模なサイトであっても対応できます。これまでにECサイト、ポータルサイト、BtoBサイトなど、サイトの種類にとらわれず、多種多様なサイトを手掛けております。
マルチサイト対応
SITEMANAGEでは、ひとつのシステムで複数のサイトを構築・管理できるマルチサイトライセンスというオプションがあり、ひとつのデータベースを共用して効率的な一元管理が可能です。例えばターゲットを変えたECサイトを在庫管理は一元化したまま2つ以上構築することもできます。
このマルチサイトを利用すれば、管理が簡略化されるだけでなく、運用コストも抑えられます。
テンプレート制約がない
エンドユーザーに見せる公開側のサイトは操作性も見た目も自由に設計できるべきと私たちは考えます。既に出来上がっているパッケージシステムでは、あらかじめ用意されたテンプレートから選択してカスタマイズするような方式が多い中、SITEMANAGEは制約に縛られずどんなデザインやレイアウトにも対応できるのが特長。競合他社に差をつけることができます。
このように商用利用を前提とした機能を豊富に取り揃えております。
機能はこちらからご覧ください!